お米の国ならではのバイオマス資源「もみ殻シリカ」とは?
もみ殻はサスティナブルな資源
もみ殻の断面図
もみ殻の成分
水や土にこだわり、丹精込めて育てられた日本のお米。その外皮「もみ殻」には土壌から吸収した有用な成分が含まれています。
植物は、成長の際に土壌からシリカ(SiO2)など様々なミネラルを吸収します。
「稲」は、他の植物より比較的シリカを多く含有します。特に、土や水にこだわって育てられた日本のお米のもみ殻には多く含まれており、質量のおよそ約20%を占めます。
M.I.Tは、お米の国ならではのサスティナブルなバイオマス資源として、もみ殻の有用性に着目。低燃費で、効率よく、品質の良いもみ殻シリカを生成するため、「エシカルスター®」を自社開発し、高純度・非晶質の「植物性もみ殻シリカ」の生成を実現しました。
大学・大学院、様々な産業分野の企業様との共同研究を通じ、植物由来のもみ殻シリカの特性を生かした製品開発を進めています。
植物性シリカで、持続可能な未来への一歩
M.I.Tの植物性もみ殻シリカは、
- ◎ バイオマス100%認証
- ◎ 有機JAS規格別表1適合資材
- ◎ 高純度
- ◎ 非晶質
- ◎ 多孔質
ガラス製品、タイヤなどゴム製品、塗料、化粧品、土壌改良材、コンクリート混和剤など、様々な製品原料の一部に用いて頂くことで、性能向上や環境負荷の軽減など様々なメリットに貢献します。
ぜひ、私たちの植物由来シリカを貴社の製品に取り入れてみませんか?
-
化粧品
-
歯磨き粉
-
サプリメント
-
飲料
-
塗料・コーティング剤
-
難燃・遮熱剤
-
タイヤなどゴム製品
-
ソール
-
ガラス瓶
-
ジオポリマーコンクリート
-
遮熱タイル
-
土壌改良剤
日本国内の提携先で、もみ殻1次シリカを生成

日本各地の米どころの提携先に設置された「エシカルスター®」で、1次シリカ(ファーストシリカ®)を生成しています。
もみ殻シリカ生成機「エシカルスター®」は、灯油やガス、電気などの燃料は使用しない、もみ殻の自燃式・省エネ設計です。毎年大量に排出されるもみ殻を、高純度・非晶質の植物性シリカにアップサイクルします。
製品詳細M.I.T東大阪工場で、高純度・高品位に2次加工

提携先で生成されたもみ殻1次シリカ(ファーストシリカ®)は、M.I.T東大阪工場に搬入され、在庫管理されています。
また、顧客の要望に応じて、工場内のロータリーキルン、ジェットミル、スプレードライヤー、ビーズミルなどを使用し、さらに高純度・高品位に二次加工を行っています。
-
搬入された植物性もみ殻シリカ
-
スプレードライヤー
-
ロータリーキルン
-
分級機
-
ジェットミル乾式粉砕機
-
ビーズミル湿式粉砕機
-
スクリューコンプレッサー
-
粉塵予防テント内で作業
品質管理室と研究開発施設

当社の品質管理室と研究開発施設には、一般測定室、分析室、クリーンルームの3つの部屋があります。これらの部屋には、UV分光計、位相差顕微鏡、高速遠心分離機、色彩色度計、超音波ホモジナイザー、レーザ回折式粒子径測定装置など、多種多様な検査機器を備えており、品質管理を徹底しております。
また、植物性シリカの特性を活かした製品開発や研究も行っています。
-
ホモジナイザー
-
粒度分布計
-
電子顕微鏡
M.I.Tもみ殻シリカは「バイオマス100%認定資材」

M.I.Tもみ殻シリカ生成機「エシカルスター」で生成した、もみ殻シリカ2製品「ファーストシリカ®」「エシカル シリカ®」が、2020年10月5日付で、一般社団法人 日本有機資源協会のバイオマスマーク100%を取得しました。
(認定番号:210133)
一般社団法人 日本有機資源協会M.I.Tもみ殻シリカは「有機JAS規格別表1適合資材」

M.I.Tもみ殻シリカ生成機「エシカルスター」で生成した、もみ殻シリカ2製品「ファーストシリカ®」「エシカルシリカ®」は、有機JAS規格別表1適合資材です。
(ファーストシリカ®:JASOM-200202)
(エシカルシリカ®:JASOM-200203)
一般社団法人 有機JAS資材評価協議会CASE
事例紹介